最近、内臓脂肪と生活習慣病に関する話題をよく聞きます。
肥満、高脂血症、高血糖症(糖尿病)、高血圧などです。
これらが複合した状態を「メタボリック症候群」といい、その病気の原因は内臓脂肪型肥満、脂質代謝異常、糖代謝異常、血圧異常などが考えられます。
メタボリック(Metabolic)は「代謝」を意味し、
シンドローム(Syndrome)は「症候群」を意味します。
直訳すると「代謝異常症候群」という意味です。
メタボリック症候群からの脱出を目的としたブログです。 メタボリック・シンドロームとは、糖尿病や高血圧、高脂血症の一つ一つが軽い場合でも、重複する事で動脈硬化が悪化し、心筋梗塞や脳卒中を引き起こしやすい事を示した考え方です。 この症候群の基礎にあるのが、実は「肥満」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿